新国立美術館でやっている「フェルメール」を見てきました。
フェルメールといっても彼の作品は「牛乳を注ぐ女」だけ。。。 まあオランダの国宝ですから貸して下さっただけでもありがたいことです。 日曜日に行くのが悪いんですけど・・・ものすごく混んでいる^^; 他のオランダ風俗画も同じ様に日常の風景が描かれている。 でもフェルメールのような静謐な雰囲気のようなものは感じられない。 フェルメールの構図は無駄が無く計算尽くされていると美術館の解説にもありました。 ほかの画家の方が画面の中に多くのモチーフがあります。 他の人たちは描きすぎなのだと思いました。 人が多いので中々進まない。「牛乳を注ぐ女」の前では前列は立ち止まらないで鑑賞。 後ろなら立ち止まっても良いみたい。両方の列に並びじっくり見たので、光の微妙な表現などがよく解りました。やっぱり本物は違うのねー。 一枚だけですが良かったです♪ ▲
by kirinn0411
| 2007-12-09 23:35
| 絵
10月、11月と水彩画教室にほとんど行ってませんでした。
一応11月の最終週から復活してみたんだけど・・・まだまだリハビリ状態^^; 11月の課題は「キュビズム的な絵を描く」だそうで^^; ブリヂストン美術館で11月の末までやっていたセザンヌをお手本にするとの事。。。皆さまは11月の初めに見に行ってますが・・・私は行ってません。。。 よくわからないので曲線の多いモチーフではなく、面を把握しやすい樽とレンガを組み合わせて描くことにしました。 色々な角度から見た状態を組み合わせて描くようにと言われる。。。 そうするといつもやっている作業を否定する事に・・・。 慣れていることを壊すのは抵抗があります。 ハタシテ自分の作業が正しいのかいまひとつ確信がもてず。。。 試行錯誤の連続です。この課題は本日で終了。私は途中(TT) でも久し振りに絵を描いて楽しかったです。 ▲
by kirinn0411
| 2007-12-07 23:04
| 絵
会社でモタモタしていたら、出るのが遅くなり。。。
水彩画教室到着が終了30分を切ってしまいました。 モデルさんが椅子に腰掛けています。今日は人物だったらしい^^; この所、バタバタして金曜日の水彩画に行ってません。 行かないのが習慣化しそうなので今日は残り15分でも行くつもりでいました。しかし用意をしてスケッチブックを開けたら、4ポーズ目終了。 2時間30分、休憩を挟みながら5ポーズが基本。 1ポーズ20分か15分。最終は15分。 15分で一枚?ムリ^^; 先生曰く「20分もあれば1枚余裕だ。15分でも大丈夫」だそう。。。 そりゃー貴方様はそうでしょうが・・・私は。。。 モデルさんのほうが、「20分にしましょうか?」と言ってくださいました。 わーいラッキー♪と思っていたら先生が「17分にしましょう」と仰った。。。 で、17分ポーズになったわけですがー。何なんだ?3分ていうのは? 時間がないので下書きなし、直接絵の具で輪郭も取らないで色面を埋めていく感じ。でもちょっと目線がおかしくなっていました。 強い意志を感じるまっすぐに前を見る目線だったのに、気がついたら下を向いたおとなしい感じになってしまいました。 まあ、17分にしては良い出来だと思います。自画自賛ですが^^; ▲
by kirinn0411
| 2007-09-21 23:05
| 絵
いろいろ日々雑事?に紛れ忘れてました。ブログにアップするの。。。
先週の土曜日からデッサン教室のグループ展してたんでした^^; もう明日で終了。しかも明日、朝はがして来ようと思っているのでもう終わり。。。 せっかく描いたから今頃のせちゃいましょう♪ ![]() ついでにこの写真、曲がっています^^; ちょっと上のほうの植木鉢の描き込みがたらない。出展するのならもう少し描くようにといわれました。 自宅では描いたつもりでしたが・・・展示してみるとちょっと物足りない気がします。 今後、毎年開催する予定だそうです。 来年はもう少しマシなものが出せるように、出来れば苦手な人物を出したい! ▲
by kirinn0411
| 2007-09-07 22:43
| 絵
昨年、デッサン教室でグループ展がありました。
会場は教室が入っているビルのロビー。 他の講座との抽選で当たった講座の人たちが発表します。 去年初めて抽選に参加。一回目で抽選に当たり、今年もあたってしまいました。。。 9月の第一週に一週間の日程です。今年は何をだしましょう。。。 去年は早いうちにまあまあな絵が出来ましたが、今年はまだです。 先月の人物はボロボロだしーその前の花は途中だしー。 21日の土曜日に描いた静物はまあ良かったのだけどもうちょっと描かないと。。。 次回8月の絵が最後の展示対象。 課題は裸婦。ちょっと無理かも^^; まあ無理だと思っていると本当に無理なんだけど。 できれば21日に描いた静物を完成させて出したいとおもいます。 ▲
by kirinn0411
| 2007-07-23 19:57
| 絵
絵の先生が千葉で個展をなさいました。
私の習っている先生の水彩画と木版画の人と2人の個展。 小さい頃に総武線沿線に住んでましたが・・・今居るところからはしっかり1時間以上。。。 他に用事も無いしー遠い気がします。まあ気のせいだけど。 2階の画廊に入ると向かって右側に先生の水彩が並んでいます。 今回は水彩の風景画が多い。柔らかな色彩の風景が広がっています。 いろいろな所にスケッチに行かれているようです。 地名が書いてあったので、何処かに行った気分になれました。 ずっと凝視してしまった^^; 細かいところまで凝視したお陰で、私が何故上手くいかないかちょっとわかった様な気がします。 頭でわかっても実践できるかどうかわかりませんけど。 木版の先生のお友達の作品はとっても緻密で迫力があります。 木の形そのものの版画が面白かった。 猫の絵が多くて楽しめました。 以前とはだいぶ変わっている千葉。 見終わった後、探検しても良かったのですが。。。 細かい雨が降ってきたのですぐに帰ってきてしまいました。 また同じ画廊で10月に今度は油絵の個展をされるそうです。 今度は寄り道もして帰ろうかな。 ▲
by kirinn0411
| 2007-07-22 23:33
| 絵
8月5日に再会する友人のうち1人は高校時代おなじ美術クラブ。
私は高校卒業後10年ほど絵を描いてませんでした。 でも彼女はずっと社会人の美術同好会に参加していてグループ展もしています。 いつか、2人展をしようと前回の彼女のグループ展の時にいわれました。 でも一度中断した私は、彼女のレベルにはまだ程遠いのです。 最近ちょっとはマシになったかなーと思える絵も出来ました。 だから8月5日に会ったときに2人展の話を進めたいと思います。大丈夫かワカリマセンが・・・。 まあ、毎年すこしづつ進歩していると思うので・・・。 でもその画廊を借りるのに貯金もしないと。。。 仕事も絵も頑張らないと2人展は出来ません。 たいへん^^; ▲
by kirinn0411
| 2007-07-14 22:43
| 絵
土曜日にデッサン教室に行ってきました。
第5土曜日があると次の第1土曜日もあるのでたくさん絵を描いた気分になる。 毎日描いているプロとは比べ物にもなりませんが^^; 朝、部屋にはいると白い石膏と瑞々しい緑の植木鉢が並べてある。 爽やかな夏の庭園を連想しました。 沢山の石膏と緑の鉢の中からビーナスの斜め後ろと笹のような植物とパキラの寄せ植えの鉢。 鉢の前に緑のガラスの円柱を切り取って描くことにしました。 モチーフ台には白い布が敷いてあり緑が映えています。 白い布の鉢植えに鉢からでたポトスが手前に伸びている。 布の上に這っているポトスを描きたいと思いました。でも鉢の上のほうにあるパキラの葉っぱも好き(^0^)上か下か選ぶのに迷いました。 布の白とポトスの緑が綺麗なので下を中心に描くことにしました。 当然のことながら、ポトスの周りは布だけ。 手前が開いて上のほうが植木鉢とビーナスでとっても混んでいる構図になりました。 ポトスが布に落としている影を描ければ成功すると思いますが・・・21日どうなりますか^^; でもやっぱり人物より静物の方が好き。 人物はエネルギーをモデルさんが持っているので迫力負けする。。。 私が情けないだけですが^^; 静物は自分の想像にそってくれるので気が楽。 ▲
by kirinn0411
| 2007-07-09 23:20
| 絵
前回と同じモデルさん今日で完成です。
金曜日に水彩画でデッサンのある週は連続で絵を描く機会がある。 自分で勝手に描けば良いのですがなかなかかけません。。。 このモデルさんの時は良い結果になる事が多いのですが・・・。 日曜日に巻機山に登って疲れていたのかあまり良い出来ではありませんでした。。。 精神的には高い山に登ってスッキリしていたのですが・・・。 体力が追いつかないらしい。。。 バレエコッペリアの村娘の衣装を着たモデルさんはとても綺麗だったのですが・・・。 表現できずに全体的に先生の手が入り・・・。 私の絵ではなく先生の絵になっていしまいました。 講評会でも指摘されとっても落込み。。。 「直す必要があった」と先生は仰り、講評会にならんだ絵を見ると確かに必要は感じるけど・・・。全く私の絵の面影は消えている。。。 この人を描いたときは苦手な人物画で良い結果がでていました。 しかし今回は残念ながら良くない結果でした。 まあ金曜日に遅くまで起きていて寝不足も手伝っていたのでショウガナイ。 絵描きは体と頭を使う作業だとあらためて実感しました。 心身ともにコンディションが良くないと中途半端な絵になってしまいます。 次回からは体調を整えてデッサンに行きたいと思います。 ▲
by kirinn0411
| 2007-06-30 22:54
| 絵
土曜日のデッサンは着衣の人物。
コッペリアの村娘の衣装を着たモデルさん。去年インドのサリーを着てくださった人です。 この人は少なくとも3回は描いている。 最初は赤いミラー刺繍のスカート。この時、「無駄の無い線が日本画の巨匠を連想させる」と言われた♪2回目が去年のインドのサリーこの時は「絵を描くことはこうゆう事だと思いました。」という講評♪♪ このモデルさんだといつも出来が良いような気がします。 今回も上手く描けると良いなー。 椅子に腰掛け、濃いピンクのショールを肩からかけたポーズ。 ふわっとした衣装が難しい。。。 骨格が見えませんTT 何故か、右側に偏った構図になり。。。また先生に「技法書で良くないと言われている構図」と言われてしまった^^;でも先生は「僕は良いと思う」とも仰いましたが^^;; どうもまた技法書に逆らっているようです^^; 本読んでないのがバレバレですがーどもう無意識にやっている^^; なんでこうなるんでしょう? 次回と2回連続の課題。前回とおなじ様に成功するように頑張りましょう。 ▲
by kirinn0411
| 2007-06-17 21:41
| 絵
|
カテゴリ
memo
40代!はたらく独身♪
フォロー中のブログ
ブログパーツ
以前の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||